【リンゲルマン効果】大人数が必ずいいとは限らない

こんにちは!かぐらです!

今回は「リンゲルマン効果」についてお話ししていきます。

これは仕事をしていく上でかなり重要な効果です。

有名なので聞いたことある人も多いと思いますが

簡単に言うと

大人数であるほど作業効率は落ちる

ことです。

集団で作業した結果、逆に時間がかかった経験はありませんか。

それは「リンゲルマン効果」と呼ばれるものです。

集団で作業する際
個々のメンバーの作業効率がグループの拡大とともに、落ちていく傾向にある現象をいいます。

意識があろうとなかろうと、手を抜いてしまう現象で、「社会的手抜き」ともいわれています。

これは

「手抜きしてもバレないだろう」

という緊張感と責任感の低下が原因です。

その他に、会社で自分の役割が確立されておらず、評価が曖昧(給料の一律など)なことも関係しています。

この現象を引き起こすために、ドイツの心理学者リンゲルマン氏が「綱引き」で検証したのです。

その結果は、

2人:93%、3人:85%、8人:49%となりました。

この結果から人数が増えると同時に、一人当たりの力が弱まるとわかりました。

そして

「集団の増加とともに、個々の貢献度が減る現象」を「リンゲルマン現象」と呼ぶようになったのです。

解決策

個々の役割を明確化し、当事者意識を持たせることです。

少人数でのグループ化や競争意欲を出させるために、評価を視覚化などする必要があります。

リモートワーク形態の普及に伴い、1人で作業することも増えたでしょう。

こんな時こそ、個々への役割を確立し、与える必要があります。

本気でしていない人を無理に説得しても仕方ないです。

あくまでも業務の一環として、意識的な流れを作り出しましょう。

◆===========

常識に従って生きている限り、人は常に損をする

僕は現在29歳のパパとして脱サラを目指して稼いでいます。

家族を支えていかなきゃいけない父親です。
リスクを避けたいところでは正直あります。

ただ、そんな僕でも脱サラを目指せる環境があります!

そんなこと言うとめちゃくちゃ怪しいですよね(笑)。

中には信じてくれる人もいますが

「結局お前には才能があったんだろ!」

と言われることが多いです。

でも、僕はもともと賢かったわけでも、
能力が高かったわけでもありません。

むしろ、就職先でも仕事を断ることができず
納期がおくれ、周りからは「仕事できないヤツ」と散々罵られていました。

挙げ句の果てには自ら追い込まれ、うつ状態になってしまいました。

まさに劣等感の塊。

しかし、そんな僕でも稼ぐための知識と
知恵を学んだことで自信を得て
今では本業と副収入で豊かなライフスタイルを過ごし、将来に向かって活動してます。

その秘密を今だけ以下のページで公開しています。

↓家庭を持ちながらでも脱サラを目指そうと思った理由↓

↑これから最短で自由を掴み取りたい方はぜひご購読ください(無料です)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です